Ito Blog

C#や .NET テクノロジな技術メモ

Menu

Skip to content

カテゴリー C# のアーカイブ

ASP.NET MVC5 で Ajax を使用するための準備

作者: ito 2018年7月31日 17:43

忘れてしまうので、この場にメモ。 NuGet パッケージ管理から「Microsoft.jQuery.Unobtrusive.Ajax」をインストール BundleConfig クラスの RegisterBundles メ …

Continue reading ‘ASP.NET MVC5 で Ajax を使用するための準備’ »

カテゴリー: ASP.NET MVC, C#, 開発

誕生日から年齢を計算

作者: ito 2018年1月11日 12:16

必要に応じて毎回書いていたのですが、面倒なのでメモしておくことにします。 まずは、次のようなメソッドにして算出する場合です。 int GetAge(DateTime birthday, DateTime? baseday …

Continue reading ‘誕生日から年齢を計算’ »

カテゴリー: C#, 開発

文字列を DateTime 型に変換

作者: ito 2017年11月16日 15:39

DateTime 型のプロパティ Date を実装した例です。 C#7 からは、以下のようなパターンで記述することが多くなりそうです。 public DateTime Date => DateTime.TryParseE …

Continue reading ‘文字列を DateTime 型に変換’ »

カテゴリー: C#, 開発

ローカル関数を使用する

作者: ito 2017年10月19日 15:44

C#7 からローカル関数が使えるようになりました。 今までは、ひとつのメソッドが長くなりすぎた場合に、可読性を向上させる目的で下請けメソッドを宣言していました。 int Method() {     : Shitauke …

Continue reading ‘ローカル関数を使用する’ »

カテゴリー: C#, 開発

IEnumerable の遅延実行ではまる例

作者: ito 2017年10月18日 11:44

先ほど軽くはまったのでメモです。 次のコードは、正しく動作しません。 IEnumerable GetItems(){ using (var db = CreateDataContext()) { return db.Ta …

Continue reading ‘IEnumerable の遅延実行ではまる例’ »

カテゴリー: C#, 開発

デリゲートの宣言

作者: ito 2017年10月2日 18:36

以下のように名前を明確に示したいデリゲートがあったとします。 public delegate int HogeHoge(int value1, int value2); 今、次のような書き方を思いつきました。 using …

Continue reading ‘デリゲートの宣言’ »

カテゴリー: C#, 開発

WPF の DatePicker の値が格納されているプロパティ

作者: ito 2015年4月27日 18:51

入力系のコントロールで多用される TextBox の癖でつい下記のように書いてしまう。 <DatePicker Text=”{Binding Path=Regist}”/> 最近は、生産性をあげるために、最初からまとめて …

Continue reading ‘WPF の DatePicker の値が格納されているプロパティ’ »

カテゴリー: C#, WPF, 開発

WPF でマウスカーソルを待機状態にする

作者: ito 2014年7月3日 20:08

MainWindow に次のコードを書いておきます。 public void WaitCursor(bool flag) { if (flag) { Cursor = Cursors.Wait; } else { Cur …

Continue reading ‘WPF でマウスカーソルを待機状態にする’ »

カテゴリー: C#, WPF, 開発

de:codeで見るべきオススメ動画

作者: ito 2014年6月9日 3:49

http://nnasaki.hatenablog.com/entry/2014/06/07/203742 de:codeで見るべきオススメ動画4つ #decode14 – nnasakiのブログ この紹介記 …

Continue reading ‘de:codeで見るべきオススメ動画’ »

カテゴリー: C#, SQL Server, Visual Studio, WPF, ニュース, 開発

実行中のファイルを取得する

作者: ito 2014年6月2日 15:28

実行中のファイル名をフルパスで取得する必要があったので、この場にもメモしておきます。 var p = System.Reflection.Assembly.GetExecutingAssembly().Location; …

Continue reading ‘実行中のファイルを取得する’ »

カテゴリー: C#, 開発

Post navigation

« 古いエントリーへ

自己紹介と著書など

伊藤 達也 (いとう たつや)
詳しくは【 こちら】をクリックしてください

連絡先 : ito@aitos.jp (スパム対策で@は全角です)

※ システムコンサルティング・設計・開発・コーディング・書籍の執筆などお気軽にご相談ください

昔書いた記事

【特集】Visual Studio 2008 C#で開発効率アップ!
【連載】VB6開発者向け:C#で始める.NETプログラミング

最近の投稿

  • ASP.NET MVC5 で Ajax を使用するための準備
  • XAML でチェックボックスとテキストがズレる
  • C#6~7.2までの新機能一覧
  • Unit Test 実行時の config ファイルの引継ぎ
  • SQL Server の View の定義を一括で取得する方法

カテゴリー

  • ASP.NET MVC
  • Azure
  • C#
  • Silverlight
  • SQL Server
  • VB6
  • Visual Studio
  • WCF
  • Windows
  • Windows Phone
  • WPF
  • ニュース
  • 未分類
  • 資料
  • 開発
  • 雑記

アーカイブ

  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2015年4月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年2月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
© 2021 Ito Blog
Powered by WordPress | Theme F2.