Ito Blog

C#や .NET テクノロジな技術メモ

Menu

Skip to content

2010年1月 に投稿されたエントリーのアーカイブ

Silverlight で MVVM

作者: ito 2010年1月30日 11:31

Silverlight で、MVVM パターンによって開発するとき、以下の 2 点が WPF と異なるため注意が必要です。 1.コントロールに Command プロパティが実装されていない 2.Binding Mode …

Continue reading ‘Silverlight で MVVM’ »

カテゴリー: Silverlight, 開発

Azureは2月から課金が開始されます!

作者: ito 2010年1月29日 13:17

http://blogs.bitlan.net/ito/?p=431 Windows Azure 正式公開 無料期間である 1 月が終わろうとしてます。 2月から課金が開始されるので、サービスを継続する予定の無いご注意く …

Continue reading ‘Azureは2月から課金が開始されます!’ »

カテゴリー: ニュース

マイクロソフト認定資格セカンドショットキャンペーン

作者: ito 2010年1月28日 13:14

http://www.microsoft.com/japan/learning/2ndshot/default.mspx?rss_fdn=MSDNTopNewInfo マイクロソフト認定資格セカンドショットキャンペーン …

Continue reading ‘マイクロソフト認定資格セカンドショットキャンペーン’ »

カテゴリー: ニュース, 開発

TechDays に参加予定の Twitter ユーザーの方へ

作者: ito 2010年1月26日 13:18

http://blogs.itmedia.co.jp/isago/2010/01/twittertechdays.html Twitterを活用したTechDaysの楽しみ方(Azureの鼓動) マイクロソフトの砂金さん …

Continue reading ‘TechDays に参加予定の Twitter ユーザーの方へ’ »

カテゴリー: 雑記

都道府県のコード

作者: ito 2010年1月25日 10:42

昨日、性別コード規格に関する話題を取り上げたので、今日は都道府県コード規格についてメモしておきます。 都道府県のコードは、ISO の 3166-2 規格の中で JP(日本国名コード)で始まるものの一覧に記載されています。 …

Continue reading ‘都道府県のコード’ »

カテゴリー: 開発

性別を表すコード

作者: ito 2010年1月24日 15:34

ISO 5218 には、性別を表すコードに関する規格があります。 http://en.wikipedia.org/wiki/ISO_5218 0 = not known(不明), 1 = male(男性), 2 = fe …

Continue reading ‘性別を表すコード’ »

カテゴリー: 開発

View 側のロジックを ViewModel から呼び出す

作者: ito 2010年1月22日 16:23

つい先ほど記述したばかりのコードですが、このパターンは今後も使うことになりそうなのでメモしておきます。 /// <summary> /// HogeListView.xaml の相互作用ロジック /// &l …

Continue reading ‘View 側のロジックを ViewModel から呼び出す’ »

カテゴリー: C#, Silverlight, WPF, 開発

加算演算子と連結演算子

作者: ito 2010年1月20日 10:36

先日、コードを記述していたとき、string 型を含む + 演算子の挙動が面白いことに気づいたのでメモしておきます。 2 つの数値型のオペランドによる + 演算子は、加算演算子です。 しかし、オペランドに string …

Continue reading ‘加算演算子と連結演算子’ »

カテゴリー: C#, 開発

Visual Studio 2010 and .NET Framework 4 Launch

作者: ito 2010年1月19日 13:33

http://blogs.msdn.com/robcaron/archive/2010/01/13/9948172.aspx http://it-chuiko.com/computers/2126-the-new-rel …

Continue reading ‘Visual Studio 2010 and .NET Framework 4 Launch’ »

カテゴリー: Visual Studio, ニュース, 開発

ClickOnce の保存先フォルダ

作者: ito 2010年1月18日 13:48

先日、ClickOnce を使って配布したアプリケーションが保存されているフォルダに関して質問されたので、この場にメモしておきます。 クリックワンスアプリケーションの格納されるフォルダは、以下の場所です。 c:Users …

Continue reading ‘ClickOnce の保存先フォルダ’ »

カテゴリー: 開発

Post navigation

« 古いエントリーへ

自己紹介と著書など

伊藤 達也 (いとう たつや)
詳しくは【 こちら】をクリックしてください

連絡先 : ito@aitos.jp (スパム対策で@は全角です)

※ システムコンサルティング・設計・開発・コーディング・書籍の執筆などお気軽にご相談ください

昔書いた記事

【特集】Visual Studio 2008 C#で開発効率アップ!
【連載】VB6開発者向け:C#で始める.NETプログラミング

最近の投稿

  • ASP.NET MVC5 で Ajax を使用するための準備
  • XAML でチェックボックスとテキストがズレる
  • C#6~7.2までの新機能一覧
  • Unit Test 実行時の config ファイルの引継ぎ
  • SQL Server の View の定義を一括で取得する方法

カテゴリー

  • ASP.NET MVC
  • Azure
  • C#
  • Silverlight
  • SQL Server
  • VB6
  • Visual Studio
  • WCF
  • Windows
  • Windows Phone
  • WPF
  • ニュース
  • 未分類
  • 資料
  • 開発
  • 雑記

アーカイブ

  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2015年4月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年2月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
© 2021 Ito Blog
Powered by WordPress | Theme F2.